
国産窓の高断熱化シフトが加速
木製サッシはU値0.47実現
性能評価・表示のしくみ課題に
普及バリエーション拡大へ 使う側の適材適所の判断必要
「超断熱サッシ」普及のカギは
ネックは「情報」と「コスト」
国への要望「差額支援」が多数
平成25年度中部森林技術交流発表集
木曽ヒノキ材による超断熱木製サッシの開発
木曽ヒノキ材による超断熱サッシの取り組みは、中部森林管理局森林林業振興賞を賜りました。
2013年10月31日
和建築設計事務所と信州大学、0.58の超断熱サッシを開発
「普及版」の開発も
11月、独でISO性能試験
普及版開発で工務店交え分科会設立へ
地域の自立を考える
エネルギー自給率200%の背景 ドイツ・フライアムトを訪ねて
酪農資源活かし新規の収入
狂牛病で生活持続困難に 危機感が取組み促す
海と山を結ぶ「木材サミットin2013」 8月11日長野で開催
U値0.5の木製サッシで世界に臨む
環境省研究事業に採択
平成24年度地球温暖化対策技術開発・実証研究事業に採択された
「超断熱サッシ開発による住宅の高断熱化検証とゼロ・エミッション住宅検証」
の記事掲載です。
米・マーヴィンの木製窓に「信州ヒノキ」
県産材の価値向上目指し開発 特注製作で販売
関連記事 長野県ホームページ
http://www.pref.nagano.lg.jp/rinmu/ringyou/kensanzairiyoukaihatu/riyoukaihatu_index2.htm
信州県産材高性能断熱木製サッシの試験公開
長野県産材の木製サッシ開発へ 米・マーヴィンが製作協力